スーツに合わせるシャツの種類、TPOについて

スーツ

スーツにはワイシャツを合わせて仕事をする人が多いと思います。

ワイシャツと言っても、様々な種類があるのはご存知でしょうか。

スーツと同じく、TPOに合わせたワイシャツ選びが重要です。

今回は、スーツに合わせるシャツの種類、TPOについて、初心者にもわかりやすく、解説していきたいと思います。


TPOに合わせたスーツ選びについて

ワイシャツの種類=襟(カラー)の種類

ワイシャツの種類は、多くは襟の種類と色によって分けられます。

襟(カラー)の種類

レギュラーカラー

最も一般的なカラーです。

襟の開きの角度が約65度のものを指します。

フォーマルな席ではこれが基本となっています。

冠婚葬祭、特に葬祭時にはこのカラーのシャツの着用が必須になりますので、

白のレギュラーカラーシャツは一枚持っておくと便利です。

現在のビジネスシーンでは、あまり着用している人が少ない印象です。

セミワイドカラー

フォーマルでもカジュアルでも着ることができます。

襟の開きの角度が約90度のものを指します。

ビジネスシーンでも着用されている方を多く見ますが、結構年配の方が着用しているイメージです。

私は学生時代に着用していましたが、現在は所有していません。

ワイドカラー

定番のカラーです。

襟の開きの角度が約100〜140度のものを指します。

Vゾーンがスッキリした印象になり、ネクタイの結び目が大きくなる結び方と相性がよいです。

ワイドカラー ブルーストライプシャツ
オールシーズン用 ホワイト系 ワイドカラースタイリッシュスーツ【戸賀 敬城氏プロデュースモデル】 HILTON ビジネススーツ メンズ

ボタンダウンカラー

カラーにボタンの穴が空いており、見頃に留めるようにできています。

襟が高くなっており、クールビズなどのノーネクタイ時に着用するのがオススメです。

ボタンダウンカラー クレリックシャツ

ホリゾンタル(カッタウェイ)カラー

ホリゾンタル=水平のごとく、襟の開きの角度が約180度のものをいいます。

ほぼ同じ形ですが、180度以上の開きのものをカッタウェイカラーといいいます。

数年前からビジネスマンのトレンドで、おしゃれなビジネスマンが着用していました。

ここ数年で定番化されてきています。

ラウンドカラー

襟先が丸くカーブしたデザインのものをラウンドカラーと呼ばれます。

一般的な襟先はとがってシャープなため、このラウンドカラーは中性的で柔らかい印象を与えることができます。

【送料無料】【LL(43-86)】(ウィンザーノット) Windsorknot ロイヤルオックス ラウンドカラーシャツ ピンク 無地 日本製 綿100% 細身長袖 ドレスシャツ 丸襟|クリスマス 結婚式 メンズ ブランド おすすめ ネクタイ おしゃれ 日本 高級

クレリック

襟とカフス(袖の部分)がホワイトの無地、見頃(身体の前後を覆う部分)が色つきで作られています。

クレリックシャツのカラーは決まった形はなく、様々なカラーが合わされて作られています。

ワイドカラー クレリック ブルーストライプシャツ

シャツの色と柄:「白か薄いブルー」の「無地かストライプ」

色:白かブルーで。

ワイシャツにも様々な色がありますが、ビジネスシーンでは

  • 青(薄め)
  • ピンク(薄め)

以上の3色、白と青の構成が基本です。

結婚式などでたまに見かける濃いブルーやグレー、黒などは絶対に避けましょう。

柄:無地かストライプで。

ビジネスシーンでは、

  • 無地
  • ストライプ

以上の2柄が基本です。

チェックがらもシャドーチェックなどであれば問題ありません。

ギンガムチェックやその他の柄をビジネスシーンで着用するのは避けましょう。

正直、ダサい印象になります。

また、ストライプの幅も細ければ遠くから見ると目立ちにくいので問題ありませんが、

幅が太いものになるほどカジュアルな印象になるので注意が必要です。

組み合わせのおすすめ:TPO

ビジネスシーンに合わせたシャツ選びのオススメです。

①ネクタイ着用、通常営業の場合、

  • ワイドカラー×白シャツ×シャドーストライプ
  • カッタウェイカラー×薄いブルー×無地
  • カッタウェイカラー×白×無地
  • ワイドカラー×薄いブルー×無地×クレリック
  • ワイドカラー×薄いブルー×ストライプ×クレリック

②フォーマルな場面

  • ワイドカラー×白シャツ×シャドーストライプ
  • セミワイドカラー×白シャツ×無地
オールシーズン用 ホワイト系 ワイドカラースタイリッシュスーツ【戸賀 敬城氏プロデュースモデル】 HILTON ビジネススーツ メンズ

③クールビズ、ノーネクタイ時

  • ボタンダウンカラー×ブルー×ストライプ×クレリック
  • カッタウェイカラー×ブルー×無地
  • カッタウェイカラー×白×無地

シャツ選びのポイント:TPOとシーズンに合わせる。

TPO

時と場所と場合によって着用するワイシャツを選びましょう。

フォーマルな場でボタンダウンシャツは合いませんし、

カジュアルな場所でレギュラーカラーシャツも堅苦しくなります。

シーズン

クールビズ(ノーネクタイ)時とネクタイ時のシャツは同じものではなく、

数着だけでも異なるものを揃えるとよりオシャレ度が上がります。

春夏:ボタンダウン、カッタウェイ

秋冬:ワイドカラー、カッタウェイ

私はカッタウェイカラーが好きなのでオールシーズン使いますが

ボタンダウンはクールビズ時のみ、ワイドカラーは秋冬のみにしています。

ノーネクタイでは襟の形が重要になります。

しっかりと型崩れのしないカラーを選ぶと見た目もきれいで高感度が増します。

番外編:オーダーシャツという選択肢

「なかなか自分好みのシャツがない」「既製品では自分の体型にあうシャツがない!」という方。

オーダースーツは有名ですが、実はワイシャツもオーダーできるんですよ。

既製品のシャツがなかなか体型に合わない方や生地や着心地にこだわりたい方にはオーダーシャツがおすすめです。

銀座英國屋

「いつかはクラウン」ならぬ「いつかは銀座英國屋」

ドラマ「半沢直樹」や「SUITS」でも使用されるオーダースーツ。

創業80年の老舗テーラーで東京、大阪、名古屋、京都、奈良にも店舗があります。

そんな老舗のオーダースーツ店でもオーダーシャツが作れるんです!!

創業80年のオーダースーツ専門店の銀座英國屋の公式サイト↓↓↓

オーダーシャツ|オーダースーツ銀座英國屋|ランキング1位|東京大阪名古屋9店舗|創業80年
オーダースーツの銀座英國屋は、フルオーダースーツで税込価格22万円~、納期1か月半。創業80年で、東京銀座・東京赤坂・大阪梅田・大阪阿倍野・名古屋・京都・奈良に9店舗|オーダースーツ銀座英國屋のオーダーシャツのページです。

自分の体型にぴったりあった綿100%、白のワイドカラーシャツをノーネクタイできめたら

抜群にかっこいいこと間違いないでしょう!!

白シャツのイメージ

コメント

タイトルとURLをコピーしました